3年ぶりの天体ショー「皆既月食」を見ることができました。見た人はいたでしょうか?きれいな満月がAM3:00過ぎ頃からどんどん欠けて、「赤黒い月」へと変わりました。徐々に光をおびて元の月に戻る頃には空が明るくなり始め、月は消えていきました。とても幻想的でした。
学校ブログ
今日から新しい体育の先生がいらっしゃいました。早速、3年生から初授業です。授業のみの対応で、限られた日数や時間に制限がありますが、体育科の先生方にとっては大きな力となります。よろしくお願いします!
台風の影響を受け、朝から雨です。登校時間はまだそれほどでもなかったのですが、徐々に強くなってきました。昼頃は大雨でしょうか?下校時間には止んでいると良いのですが・・・。
しろやま学級の作業の時間。今日はミニブロックで手作業の練習をしました。前回は海の生き物、今回は恐竜です。手先の器用な生徒もいれば、そうでない生徒も。小さいブロックに四苦八苦しながらも、みんな完成することができました。
本校は緑豊かな学校です。桜やけやきなど、多くの木が生い茂り、見た目には良いのですが・・・・。校舎前の木が伸びに伸びて2Fのベランダを占領してしまいました。そこで、枝下ろしを行いました。随分スッキリしたと思います。
9月10日(水)から3日間行われる2年生職場体験。今日は、事業所への事前訪問に出かけました。場所の確認、行き方の確認、お世話になる事業所の方との顔合わせ、3日間の仕事の打ち合わせ等を行いました。当日が待ち遠しいですね!
午前中の授業の様子を見に、各教室を一回りしてきました。本格的に授業が始まって2日目。集中して取り組めている生徒が多いです。技能教科は動きがあるので、楽しそうに会話をしながら作業を進めていました。
広報委員会生徒集会を、放送にて行いました。いつも放送を利用している委員会ならではですね。クイズを行ったりと、和みの時間を過ごしました。また、月曜日から始まった教育実習生の紹介もあわせて行いました。
3名の実習生も、放送にて自己紹介をしました
しろやま農園のトマトとキュウリ。特にミニトマトはたくさん実をつけてくれました。大豊作でみんなで家に持ち帰ることができました。9月になり、いよいよお別れです。「たくさん実ってくれてありがとう」という気持ちを持って、みんなで処分しました。トウモロコシと枝豆も大きく育ちますように!
校内を巡回していると、この夏休みの間に生徒の作品が増えているのが分かります。美術科の先生が、授業での作品や、展覧会に出品した作品を掲示してくださっています。とっても良いです!!