学校ブログ
男子ソフトテニス鴻巣市民大会が8月24日(日)に、鴻巣市上谷運動公園テニスコートで行われました。ダブルス2ペアが、優勝・準優勝という輝かしい成績を収めました。おめでとうございます!
朝とはいえ、暑い中での除草作業、ボランティアでのご参加をいただいた皆様、本当にありがとうございました。取っても取ってもすぐに生えてくる草、永遠のいたちごっこですね。多くの皆様にご協力いただき、しばらくは気持ちよく過ごせそうです。
午後の研修会は、生徒指導研修、AED研修を行いました。生徒指導主任が中心となり、事例研修をみんなで話し合いながら解決方法を見つけました。AED研修は、鴻巣西分署の署員の方をお招きし、毎年行っていますが、確認しながら全員が行いました。あらゆる想定の下、行うことができました。
鴻巣市文化センタークレアこうのすにて、鴻巣市立中学校生徒海外派遣報告会が行われました。参加した生徒一人ひとりがオーストラリアで経験・体験したことをスライドにまとめ、英語でスピーチです。みんな、堂々と発表していました。向こうの学校で、本校の「西中PRIDEソーラン」を、貸与した法被を着て披露したとのこと、とっても誇らしいです!!
2学期を迎えるにあたり、「盗撮防止にかかる緊急点検」を全教員で行いました。7月に実施をしていますが、夏休み期間中、外部の出入りも多くあったことから再点検ということです。全てのトイレ、各教室、特別教室、体育館、武道場、職員更衣室等をチェックリストに沿って多くの目で見て回りました。もちろん不審な点はありませんでした。安心して2学期を迎えることができます。生徒、保護者、地域の皆様に報告いたします。
昨日に続き、今日も一日職員研修会。午前中は、①人権教育研修 ②hyper-QUの分析 ③県学調活用方法等研修(複数校一斉型ハイブリッド研修)参加。とても盛りだくさんな内容でした。研修は午後も続きます。
夏休みも後半。毎年恒例の職員研修会が、今日と明日行われます。2学期のスタートモードに先生たちはいち早く入りました。今日の研修は、「鴻巣市教職員全員研修会」オンデマンドにより、教育長講話、人権教育。そして「共生社会の担い手を育む を教育の合い言葉に」の演題で、講師の先生よりご講演をいただきました。オンデマンドのため、一方通行ですが、分かりやすく、2学期からすぐにでも活かせるようなお話でした。研修は午後も続きます。
除草ボランティアへの申し込みをいただいた皆様、お世話になります。当日、よろしくお願いします。申し込みがなくても、参加いただけます。
夏休み期間に、校舎内全ての電球をLEDに変える工事を行っています。あといくつかの特別教室を残すのみとなりました。LEDは、明るさが違います。職員室も見違えるほど。業者の皆様、暑い中ありがとうございます。