学校ブログ

4月25日(金)順調にスタート 1年生「県学調」

埼玉県学力・学習状況調査、今日の1年生で最終日となりました。先生方による事前の対応のお陰で、順調にスタートできました。紙ベースならこのような心配もないのですが・・・。ネットの不具合は、我々にはどうすることもできず・・・。慣れていかなければなりませんね。

4月25日(金)おはようございます 朝は雨です

おはようございます。今日の予定です。1,2時間目に1年生の埼玉県学力・学習状況調査が行われます。午後からは内科検診(2-3,4・3年)、そして15:15部活動保護者会となります。午後には雨もあがり、晴れてくる予報ですので、外の部も活動できると思います。活動の様子をご覧ください。

保健室前の掲示より

 

 

4月24日(木)3年体育は「新体力テスト」

3年生体育、新体力テスト、今日は体育館での種目の測定を行いました。「上体起こし」「反復横跳び」「握力」「立ち幅跳び」「長座体前屈」の5種目。県平均を上回れたでしょうか?授業の終わりに、指示されることなく自分たちで考え、片付けを行っている姿に感心しました!花丸

4月24日(木)おはようございます 今日の予定です

おはようございます。今日は2年生の埼玉県学力・学習状況調査が行われます。昨日はネット環境のトラブルがあり、対応に追われました。無事開始できると良いのですが・・。明日は部活動保護者会が予定されています。15:15より各会場にて行われます。よろしくお願いします。

校内花いっぱい!

暖かくなり、一段と成長し大きな花を咲かせています。パンジー・ビオラ・キンギョソウ、今が見頃です!

鴻巣市花育事業にて、フラワーセンター

よりカーネーションをいただきました。

大事に育てます!

4月23日(水)素早く迅速に「避難訓練」

避難訓練を行いました。雨のため、避難は体育館へ。その後、有事の際に実際に行動を共にする地区ごとの「下校班」にて下校をしました。災害が起きたときに、訓練をしているかしていないかで被害の大きさが変わるのです。訓練こそ本気で!

4月23日(水)午前中の教室を一回り

今日は少し時間ができたので、授業中の教室を一回りしてきました。しろやま学級は体育祭クラス旗のデザインを考えていました。色鉛筆を使ってカラフルに。1年生、2年生の授業も、挙手が多かったです。前向きで良いですね花丸

4月23日(水)ネット環境トラブルからのスタート 3年「県学調」

今日は3年生の埼玉県学力・学習状況調査の日。朝からパソコンを立ち上げ、さぁスタートという時に、ネットトラブル発生!鴻巣市内の中学校でも一斉に行っているため同じような状況に。色々なところに問い合わせたり、パソコンを再起動かけたりと、大苦戦。ようやくスタートにこぎ着けました。時間を遅らせて実施します。

4月23日(火)おはようございます 今日の予定です

おはようございます。朝方まで降っていた雨も止みました。風が強いですね。登校には気をつけてください。今日は、3年生の埼玉県学力・学習状況調査が行われます。明日は2年生、明後日は1年生の順に実施します。5時間目に学級討議6時間目は避難訓練となります。部活動はありません。災害時の下校班下校となります。

4月22日(火)良い天気です!辛いけど頑張りました「持久走」

良い天気です!3年生の体育の授業に、今日もお手伝いです。授業に出ているため、他の教室を回れないので、体育のUPが多くなりますが、ご容赦ください。今日は「持久走」です。嫌だな~と、気が滅入るところですが、みんなで声を掛け合いながら、そこは気持ちで乗り切りました。みんな頑張りました!

4月22日(火)おはようございます 今日の予定です

おはようございます。今日の予定です。尿検査2回目、運動器検診(対象者)、部活動本入部となります。部活動も、いよいよ本入部、正式な部員として活動が始まりますね。

昨日は内科検診(前半クラス)が行われました。お二人の学校医の先生には、診察の合間に検診を行っていただきました。ありごとうございました。次(後半クラス)は金曜日です。

4月21日(月)2年生 新体力テスト

今日は2年生の体育の授業にお手伝いに入りました。「ハンドボール投げ」と「50m走」の2種目の測定を行いました。それぞれ得意・不得意はありますが、昨年の自分はぜひ超えてほしいですね。1cmでも、0.1秒でも上を!

吹奏楽部 「風祭り」に出演

昨日お伝えしました、4月19日(土)、大野神社「風祭り」に出演した吹奏楽部の様子を紹介します。夏日となった暑い中での演奏。水分補給をしながらの演奏となりました。吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした。とっても良い演奏でした!

※PDFをクリックしてください。風祭り.pdf

4月19日(土)吹奏楽部 「風祭り」に出演

近隣の大野神社「風祭り」に吹奏楽部が出演しました。大勢の観客の前で堂々と演奏しました。夏か?と思わせる気温の中、演奏する方も、聴く方もちょっと辛かったけど、お互いに最後まで頑張りました。本校吹奏楽部の演奏を、地域の皆さんに聴いていただけたことが、すごくうれしいです!詳細は明日UPするので見てください!

第一六代校長 「掲額式」

4月18日(金)、離任式に併せて、第一六代校長(前校長)の「掲額式」が行われました。離任された先生をはじめ、PTAの皆様にもご参加いただき、執り行われました。

4月18日(金)保健委員会 毎週末のお仕事

毎週末、金曜日は保健委員によるハンドソープ交換作業日です。各クラス、分担されたハンドソープを満タンにされたハンドソープに全て交換し、洗浄して戻すという大きな責任を負っています。「感染症の予防は、まずは手洗いから!」いつもありがとう!

4月18日(金)3年生「学年離任式」

離任式終了後、3年生が、学年に関わった先生のための「学年離任式」を行いました。全体の場でのお話とは違い、楽しいお話を聞かせてくださいました。最後は心を込めて「正解」を全員で唄い、気持ちを届けました。しっかりとお別れをして、お互い新たに進んでいきましょう。

4月18日(金)おかえりなさい! お久しぶりです

「離任式」が行われました。離任された先生6名にご参加いただきました。まだお別れしてからそんなに経っていませんが、「久しぶり」の感じでしょうか?それぞれ一学年上がったみんなの姿を見て、成長を感じ取ってくれたことでしょう。離任された先生方、これからも鴻巣西中学校を見守ってください。

※PDFをクリックしてください。離任式.pdf

4月18日(金)一週間が終わります

おはようございます。今週も今日で終わり。とても長く感じました・・。さて、離任式が5時間目に行われます。離任された先生とは、久しぶりの再会です。楽しみですね。しっかりとお別れをしましょう。今日は、部活動はありません。また、お知らせしているとおり、尿検査提出日です。忘れないように!

4月17日(木)魂の演舞2 3年ソーラン隊長 オーディション

今日は、3年生後半クラスのソーラン隊長オーディションでした。「踊りたい!」「引っ張っていきたい!」と手を挙げただけでも、もう成長なのです。そんな気持ちをもった生徒達の集団、我々は大切にしていきたいと思います。これから練習を積んで、全生徒を巻き込み、最高の演舞を披露しましょう!

4月17日(木)午前中の授業を一回り

午前中の授業を一回りしてきました。緊張感を持って進めている授業、和やかな雰囲気で進める授業、全力を出し切る授業と、それぞれでした。どれが良いではなく、教科や話の内容、活動する場面なのか、しっかり話を聞く場面なのかで変わります。生徒達が皆前を向けていると良いですね。

吹奏楽部が出演します!

4月19日(土)、近隣の大野神社の「風祭り」が開催され、本校の吹奏楽部に出演依頼があり、演奏をします。時間等は下記をご覧ください。画像が見えづらい場合は、PDFを見てください。

※PDFをクリックしてください。大野神社 風祭り.pdf

4月16日(水)多くの皆様 参観ありがとうございます

6校時、今年度最初の公開授業を行いました。担任の授業ということで、教室からあふれるほどの保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございます。学校を開き、生徒達の様子を見ていただく機会を数多く取り入れていきたいと考えております。今後とも、よろしくお願いします。

4月16日(水)おはようございます 今日の予定です

おはようございます。今日も良い天気になりそうです。朝は、教員総出で登校指導が行われます。また、アルミ缶回収日です。ご協力をお願いします。13:30からは昨日に続き眼科検診(2-3,4・1年生)が行われます。そして、6校時は授業公開になっています。詳細は以下の通りです。お時間がございましたら、ぜひご参観ください。

★授業公開について

①時間 14:50~15:40 第6校時(教室にて、担任の授業)

②その他

 ・各学年1,2組・しろやま学級はA棟、3,4組はB棟の昇降口をご利用ください。空いている下足箱をお使いください。

  上履きのご持参をお願いします。

 ・教室前に名簿を用意してありますので、チェックをお願いします。

 ・お車でのご来校はご遠慮ください。自転車は駐輪場をご利用ください。

4月15日(火)魂を伝授 1・3年生「合同体育」

恒例となっている、3年生が1年生に教える「合同体育」を行いました。丁寧に分かりやすく、ぎこちなさの中にも一生懸命に教える3年生の姿がありました。何も知らない1年生に、一つ一つ伝えるのは大変だったと思います。教える3年生も全力でやらなければ伝わらないし、1年生も全力の3年生を見て答えないわけにはいかないし。この1時間で、どちらも成長したのではないでしょうか。これが「伝統の継承」なのです!

※PDFをクリックしてください。1,3年合同体育.pdf

4月15日(火)おはようございます 清々しい朝です

おはようございます。清々しい朝を迎えました。昨日もそうですが、午後雷雨の予報が出ており、奈良県での落雷事故を受け常に対応を考えています。今後も状況を見て判断をしていきます。さて、今日から一部除いて、時間割り通り教科の授業が行われます。いよいよ本格的に始まりますね。午後からは眼科検診、放課後は1年生の部活動仮入部が開始されます。

4月14日(月)3年生 ソーラン隊長オーディション

3年生、ソーラン隊長のオーディションが昼休みに行われました。「自分がソーランを引っ張っていくんだ!」という強い気持ちが、動きにも踊りにも表れていました。踊りは、これから練習すれば上手くなります。今大切なのは、「ソーランにかける強い気持ち・」です!

4月14日(月)良い天気になりました!

雨も上がり、予報通り暑くなりました。あれだけ雨でぬかるんでいた校庭も、水はけが良いのですぐに使えます。2年生は早くも体育祭に向けて動き始めました。選手決めの際に必要な情報を集めるため、50m走を行っていました。良い天気になって良かったですね。

4月14日(月)無事終了しました! 3年全国学力・学習状況調査(理科・質問紙)CBT

3年生全国学力・学習状況調査、理科と質問紙のCBT(パソコンを使った調査)を実施しました。これだけ多くの生徒が一気にパソコンを利用すると、回線が不具合を起こしがちですが、テストを重ね、パソコンもアップデートし万全の体制で臨みました。問題も無く、無事終了です。

4月14日(月)おはようございます 週の始まりです

おはようございます。今週は雨でのスタートです。この後、雨が上がると暑くなる予報ですが、ここのところ寒暖差が激しいので、疲れのたまっている身体には、少しキツいですね。今日は3年生が全国学力・学習状況調査(理科・質問紙 CBT)1,2時間目に実施されます。また、放課後には専門委員会が行われる予定になっています。

この雨で桜もすっかり散ってしまいました

花壇の花は生き生きとしています

4月12日(土)PTA新・旧合同執行部会及び運営委員会

PTA新・旧合同執行部会が8:30より、運営委員会が9:30より行われました。主に令和7年度のPTA総会に向けた会議でした。役員を交代される皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。新たに役員になられた皆様、1年間よろしくお願いします。

4月11日(金)3年生 学年集会

最後は3年生の学年集会です。3年生も先生方のクイズで盛り上がっていました。ほとんどの先生が3年間の持ち上がりで、気心も知れていますね。最後の1年、やりきって卒業してほしいです。

4月11日(金)1年生 学年レクで汗を流しました!

1年生が体育館で学年レクを行いました。前半はドッジボール。積極的にボールを取り、そして投げ。後は当たらないように素早く逃げる!いい汗を流していました。後半はバケツでポン。クラスで力加減を調節しないとなかなか成功しない競技です。みんなで協力しました。

※PDFをクリックしてください。1年生学年レク.pdf

4月11日(金)午前中の教室を一回り

時間を見つけて、教室を一回りしてきました。1年生は武道場で学年集会を行っていました。エピソードを聞いて、それがどの先生なのかを当てるという、楽しそうに、大いに盛り上がっていました。2年生は係・委員会決めを、しろやま学級は掲示物作りをしていました。

4月11日(金)週末になりました

おはようございます。長く感じた一週間だったのではないでしょうか?特に1年生は緊張の毎日のため、土・日が嬉しいですね。今日は5時間授業、清掃が始まります。「入学おめでとう」ムードも今週まで。来週からはいよいよ通常の授業が始まります。

桜は、3月に卒業していった先輩達からのメッセージです。想いを後輩達に託しています!

4月10日(木)始まりました 部活動見学

1年生の部活動見学が始まりました。何部に入るか決まっている人、見学や体験を経て決めようとしている人、3年間で成長している自分が想像できる部を選んでほしいですね。先輩達も、1年生にかっこいい姿を見せてください!

4月10日(木)先輩達の心を込めた「新入生歓迎会」

新入生歓迎会が行われました。1年生にとって、2,3年生との対面はこれが初めてですね。会場は3年生が心を込めて作りました。吹奏楽部の演奏に乗り入場。専門委員会の説明や、部活動紹介がありました。部活動紹介は事前に撮影した動画を流しました。音声が聞き取りづらく、せっかくの工夫を凝らした紹介が、ちょっと残念。入部してほしい気持ちが1年生に届いたでしょうか?一つ一つ鴻巣西中学校を体感していってほしいです。

※PDFをクリックしてください。新入生歓迎会①.pdf 新入生歓迎会②.pdf

4月10日(木)全校オリエンテーション(リモートにて)

全校オリエンテーションをリモートにて行いました。学習、生活、保健など、学校生活に大切なことを各担当の先生が説明をしました。生徒は教室にて、モニターに移る先生と手引きを見ながら確認をしました。みんなが気持ち良く学校生活を送るために重要なことです。覚えておきましょう!

4月9日(水)おはようございます 今日の予定です

始業式・入学式から一夜明け、本格的に生活が始まります。今日はこのような予定となっています。

①3年生は式場の片付け ②③発育測定・視力、聴力検査 ④2,3年クラス写真撮影 ⑤1年クラス写真撮影

5時間授業、部活動はありません。給食が明日から始まるため、本日は弁当持参です!

4月8日(火)朝の教室・1年生入学式後の学活

始業式、入学式当日の朝、クラスの生徒達を迎える準備が整った教室です。にぎやかな教室が戻ってきますね。

1年生、入学式後の学級活動の様子です。初めて見る顔もあるとは思いますが、打ち解けるのには、時間はかからないでしょう。

4月8日(火)第46回入学式 入学おめでとうございます!

127名の新入生を迎え、第46回入学式が行われました。整えられた会場で、担任の呼名には大きな返事で答え、堂々と礼をすることができました。緊張する時間ではあったと思いますが、これで鴻巣西中の一員です。明日からの中学校生活、楽しんでいきましょう!

※PDFをクリックしてください。入学式①.pdf 入学式②.pdf 入学式③.pdf

4月8日(火)始業式・入学式の朝を迎えました

おはようございます。生徒も揃った令和7年度がスタートします。始業式、入学式を控え、ワクワク、ドキドキの朝を迎えたのではないでしょうか?さて、日程についてもう一度確認したい場合には、始業式は4月5日のブログを、入学式は4月6日のブログをご覧ください。穏やかな良い天気。良いスタートが切れそうですね!

4月7日(月)新2年生、新3年生のみなさん ご苦労様でした!

明日の始業式・入学式に向け、新2,3年生の準備登校でした。久しぶりに旧クラスが揃いましたが、それも1日限定、明日からは別々ですね。新2年生は各階の教室整備や清掃を中心に、新3年生は式場づくりを主に行いました。よく働いてくれました、ご苦労様でした!

※PDFをクリックしてください。入学式準備.pdf

新1年生のみなさん 確認してください!

新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます!4月8日(火)いよいよ入学式ですね。準備は整っていますか?(もちろん心の準備も!)さて、新入生保護者説明会でご案内していますが、入学式の日程をUPしますので、ご確認ください。

※PDFをクリックしてください。R7年度入学式の案内.pdf

4月8日(火)入学式

9:00~9:20 学級編成発表

生徒はクラスを確認後、各教室へ。保護者の皆様は体育館へ移動してください。

保護者受付は 9:30~9:40となります。            

9:45 入学式の説明を受け、体育館へ移動します。

10:00 入学式開始

11:40 1年生学級活動終了 下校となります。

※自転車通学者に鑑札を配布し、安全指導を行います。 

新2年生・新3年生のみなさん確認してください!

新2年生・新3年生のみなさん、進級おめでとうございます!4月7日(月)・4月8日(火)の動きについて、確認のため時間や作業内容をUPしました。

☆4月7日(月)準備登校  

※ジャージ・サブバッグ登校 上履き持参(下履きを入れる袋持参) 

8:45 出席確認(場所 新1年生は2F、新3年生は3Fの教室へ)

9:00~10:45 準備作業 

新2年生→1F,2Fの教室整備等 新3年生→入学式会場の準備等

11:00 明日の連絡等   11:15 完全下校

☆4月8日(火)始業式

7:50~ 2,3年生学級発表 →新クラスへ

8:20 出席確認

8:35 体育館整列

8:40 着任式・始業式

10:00 学級活動  完全下校 10:15

4月4日(金)おはようございます 今日は良い天気になりそうです!

おはようございます。朝から霧がすごく、前がまったく見えず車の運転が少し怖かったです。こういった朝は、良い天気になる前触れ。久しぶりに温かくなりそうです。桜も一気に咲き始めるでしょう。さて、令和7年度、新体制でスタートして早一週間。4月8日に向けて、日々の準備で先生方は疲労困憊です。来週の月曜日は、入学式場の準備で、久しぶりに新2,3年生全員が集まりますね。

4月3日(木)春休みも頑張ります! 部活動

会議の合間を縫って、活動を見に一回りしてきました。あいにくの雨で、外の部は室内での練習でした。今日、顧問会議が行われ、正式に顧問が決定します。部員数が少なく、入学してくる新1年生に期待をしている部もあるようです。

4月2日(水)今年もよろしくお願いします!

今年、鴻巣西中学校で勤務される市費の先生方が集まりました。いきいき先生、特別支援教育指導員、さわやか相談員、事務のみなさんです。学校を支える、大きな力となってくださっています。今年もよろしくお願いします!

4月1日(火)生徒会主催による「職員歓迎会」

毎年恒例の転入職員の歓迎会が行われました。生徒会主催で部活動の生徒が集まり、新しく来られた先生方を迎える会。私も昨年迎えられましたが、気持ちの良いあいさつ、大きな歌声の校歌など、不安な気持ちを吹き飛ばすような出迎えをよーく覚えています。鴻巣西中の一員になれた気がしました。今年迎えられた先生方も、同じ思いでしょう。一緒に頑張りましょう!

4月1日(火)新しい年度の始まりです

昨日の最終日、慣れ親しんだ先生方とお別れをしました。そして今日、新たな年度のスタート、新しい先生方を迎える準備は整いました。あいにくの雨です。予定している部活動生徒による転入職員歓迎会は、このまま降り続くと体育館ですね。

3月31日(月)令和6年度最終日 一年間ありがとうございました

今日で令和6年度が終了となります。昨年の4月に赴任してちょうど1年、このブログを始めてからも1年。様々な学校や生徒の様子を、毎日欠かさずお伝えしてきました。当初は閲覧数も伸びなかったのですが、今では興味を持っていただき、常に全国ランキングの上位に位置するほどになりました。令和7年度も、行事だけでなく平凡な日常もお伝えしていきます。よろしくお願いします。

★閲覧数 3/31現在約258,400閲覧 昨年4/1 約110,000閲覧(過去7年)でスタート→ 1年間で148,000超閲覧 たった1年で、過去7年分を大きく超えました!!

★1日の最高閲覧数 1日で、なんと10,000閲覧を超えた日があります!ネットニュースにもなりました。

★今年のUP数 760回

★使用した画像 10,000枚を超えています。

3月28日(金)最高の会場で スプリング・ウインド・フェスティバル

鴻巣市文化センタークレアこうのす大ホールにて、鴻巣高校・市内中学校の吹奏楽部による「スプリング・ウインド・フェスティバル」が行われました。座れないほどの来場者の中、一番後ろで立ち見してきました。最高の会場で、大勢の観客の中、気持ち良く演奏できましたね。こういう環境が、各吹奏楽部のレベルをアップさせているのですね。

※PDFをクリックしてください。スプリング・ウインド・フェスティバル.pdf

明日はスプリング・ウインド・フェスティバル

明日3月28日(金)、鴻巣市文化センタークレアこうのす大ホールにて「スプリング・ウインド・フェスティバル」が行われます。鴻巣高校と市内中学校の吹奏楽部の合同演奏会です。毎年行われていて、今回で6回目となります。13:30開演で、本校の演奏は、15:15前後になると思われます。お時間がありましたら、ぜひご来場ください。

3月26日(水)修了式 終了しました

令和6年度、締めくくりの修了式が行われました。1年生、2年生とも代表生徒に修了証が手渡されました。学校長式辞、学年代表生徒が堂々と振り返りと来年度の抱負を発表し、最後は全員で大きな声で校歌。滞りなく式が終了しました。

3月25日(火)1年「学年集会」

1年生が学年集会を行い、学年委員が今年度の振り返りと来年度に向けて発表や自学ノートの表彰を行いました。早いもので、もうすぐ先輩となります。この1年の成長と経験を、新しく入ってくる新1年生に示していって欲しいです。たくましく育ちました!

3月25日(火)2年「学年集会」

2年生最後の学年集会を行いました。学年委員から、学年の先生方へ感謝のメッセージが送られていました。そして先生方から最後のメッセージが。もうすぐ3年生、クラスは替わり、学年の先生方も替わるかもしれません。今日と明日は思い出に浸ってください。

※撮影の設定がアートバージョンになっていました。見づらくてすみません。

3月25日(火)今日を含めてあと2日

おはようございます。昨日は夕方から雷雨、その影響から朝方は霧がすごくて前が見えず、車の運転にも苦労しました。快晴、今日も暑くなりそうです。令和6年度も、明日修了式を迎えます。3時間授業、それぞれ学年集会、学活、大掃除となります。部活動がないため、完全下校は12:10です。

3月24日(月)このメンバーで食べる最後の給食

令和6年度、最後の給食でした。1年生、2年生ともにこのクラス、このメンバーで食べるのはこれが最後ですね。コロナ禍で前向き給食に慣れていたため、顔を見ながら食べるのには違和感を感じたでしょうか?「食べる」だけでなく、「楽しく食べる」ことが大切です。4月から、また新しいメンバーで給食が始まります。楽しみですね。

3月24日(月)体育館は熱気ムンムン! 1年生球技会

今日は肌寒いなーと感じていましたが、体育館へ1年生の球技会を見に行くと、そこは熱気ムンムン!クラス対抗でドッジボールを行っていました。当てる度、当たる度に大歓声。勝利するとクラスみんなで喜ぶ姿がありました。

※PDFをクリックしてください。1年球技会.pdf

3月21日(金)来年の受験に向け「やる気スイッチ」を

2年生が来年の受験に向け、卒業生を招いて「卒業生に学ぶ会」を行いました。受験生としての気構えや、勉強時間、勉強方法、高校の選択、睡眠時間、やる気を出すには!など、自分の経験談を語ってもらいました。2年生も、今とは全く違う生活が、来年度から始まるということが理解できたのではないでしょうか。みんなメモを取り真剣に聞いていましたね。

3月21日(金)2年生調理実習「ハンバーグ」 今日は2組

2年生調理実習も、いよいよ最後となりました。今日の2組で全てのクラスが3回実施できました。ミネストローネ、ムニエル・味噌煮、そして最後はハンバーグと、みんなで作って美味しく食べました。作ってもらうのとはひと味違うのではないでしょうか?

※PDFをクリックしてください。家庭科調理実習2-2 3回目.pdf

3月21日(金)雪から一気に春めいて

先週の雪が信じられないほど、今日は暖かな春の陽気。この後、その春を通り越して夏日になんて予報も出ていますが。もう少しこの春の陽気を楽しみたいですね。

学校前の土手には菜の花が

住み着いているキジ サクラの開花はまだ先のようです

3月19日(水)ご参加ありがとうございます 1学年保護者会

突然の雪に見舞われ、足下の悪い中、1学年保護者会に多くの皆様にご参加いただきまして、ありがとうございます。三送会での演技を動画にて披露しました。また、1年間を振り返ったスライドショーでは生徒達の成長をご覧いただけたと思います。学習、生活、この学年から変更になる入試制度、修学旅行の積み立てについてなど、盛りだくさんでした。

3月19日(水)今日は1学年保護者会が行われます

おはようございます。朝方雨から雪へと変わり、心配されましたが、また雨に戻りました。足下の悪い中ではありますが、今日は1学年保護者会を予定しています。すでにご案内をしていますが、下記のとおり行いますのでご確認ください。昨日の2学年同様、三送会での演技を披露いたします。                     

3月18日(火)多くのご参加ありがとうございます 2学年保護者会

2学年保護者会が⑤⑥時間目に行われました。多くの保護者の皆様にご参加いただきまして、ありがとうございます。オープニングに、先日の三送会での演技を披露しました。ダンスと合唱、ここでもしっかりとやりきりました。その後、一年間のまとめや、来年やってくる進路決定に向けて、意識を高める話がそれぞれ担当よりありました。

※PDFをクリックしてください。2年保護者会画像.pdf

3月18日(火)今日は2学年保護者会が行われます

おはようございます。本日は2学年保護者会が予定されています。ご案内はしておりますが、下記のとおり進めていきますのでご確認ください。本年度のまとめや、来年度の進路についての話となります。また、三送会での演技も披露いたしますのでご参加ください。

                      記

3月17日(月)ソーラン隊長踊り込み

1,2年生ソーラン隊長、昼休みの踊り込みが続いています。小グループに分かれて、2年生が1年生に、丁寧に手ほどきをしています。まずは自分たちの踊りを完成させること、そしてこの後、各クラスのメンバーに伝達をする大事な役目があります。

3月17日(月)2年生調理実習「ハンバーグ」 今日は3組

2年生家庭科「調理実習」3回目です。今回は「ハンバーグ」。肉をこね、形を作って焼き上げる。火加減に注意して、焦げたり生焼けにならないように。付け合わせの野菜も忘れずに!焼き上がりを見ると、きっとどの班も美味しくできたのでしょうね。

※PDFをクリックしてください。家庭科調理実習2-3 3回目.pdf

3月17日(月)2年生 片付けご苦労様!

1,2年生合同集会後、2年生の式場片付けが始まりました。手際よく、どんどん作業が進んでいます。あっという間に何もなくなりました。そして、次の入学式に出しやすいように工夫して保管。これで完了です。ご苦労様でした。

3月17日(月)1,2年生合同集会

1,2年生の合同集会を、まだ卒業式の会場が残る中行いました。緊張感を持たせながら、これから学校の顔となる2年生、先輩となる1年生に、来年度変更になる西中学校生活のきまりについて、生徒指導主任から話がありました。

3月17日(月)3年生が卒業して

おはようございます。雨も朝方には止んで、今日は良い天気になりそうです。さて、卒業式も無事終わり、少し淋しいですがしばらくの間1,2年生だけの生活になりますね。今日は朝から1,2年合同集会が行われます。その後卒業式会場の片付けを2年生が行います。これで一区切りです。

卒業式に彩りを与えた演出

涙、涙の卒業式、無事終わりました。卒業生のみなさんおめでとうございます。立派でした!そして今回は裏方に徹した在校生のみなさん、会場準備等ご苦労様でした。締めくくりに、式に彩りを与えた演出を紹介します。