学校ブログ
6月5日(木)第1回学校運営協議会が開催されました
本年度第1回目の学校運営協議会が行われました。学校運営協議会制度とは、地域と学校の連携・協働をすすめる機関。協議会での「熟議」をとおして、毎年度校長の基本方針を承認します。本日も委員の皆様の「熟議」をもって、承認をいただきました。いただいたご意見等を学校運営に活かしていきます。
6月5日(木)1時間目の教室を一回り
1時間目の授業を一回りしてきました。3年生では隣り合った2クラスが、共に数学の授業でした。積極的に手を挙げて、黒板に書かれた問いに答えていました。たくさん手が挙がっていましたね。1年生美術、美術室で色彩について学んでいました。
6月4日(水)近いぞ!修学旅行!!
3年生は修学旅行に向けて最終段階に入りました。3日目最終日に、荷物を自宅に送るための住所等を書きました。間違いはないですか?夕方から旅行業者の方と引率する先生方で最終打合せ会議を行っている最中です。参加した者全員が、元気に戻ってこられるように、楽しい3日間になるように話し合っています。みなさんも、自分の役割をしっかりと果たしてくださいね!
6月4日(水)いい掃除っぷりです!!
職員室周りの掃除の様子です。1年生が担当をしていますが、みんな黙々とよくやっています。廊下を見ると、身体全体を使って雑巾掛けをしている姿に感動しました!!
6月4日(水)おはようございます 今日は暑くなりそうです
久しぶりに青空が戻りました。今日の気温は30℃に達する予報、昨日よりかなり気温が上がります。この気温差で、体調を崩す生徒も少なくありません。気をつけましょう!さて、3年生の修学旅行が近づいてきました。(9(月)~11日(水)の3日間)金曜日に荷物は一足先に京都へ旅立ちます。忘れ物の無いように、今日、明日で準備をしてください。
※昨日のシカ目撃情報、ニュースでもやっていましたが、まだ近辺にいるのでしょうか?
6月3日(火)楽しく英語を学んでます!しろやま学級
しろやま学級の英語の授業です。アルファベットとイラストが描いてあるカードを机に広げ、先生が読み上げたアルファベットと同じカードを取り合います。早い者勝ちです!取ったカードのイラストを、大きな声、正しい発音で発表します。カルタの英語版といったところでしょうか。みんな楽しんでいました。
6月3日(火)滝馬室地内でシカの目撃情報が!!
昨日、滝馬室地内で、シカ2頭の目撃情報がありましたので、注意喚起のお知らせをします!
イノシシの次はシカか・・・。
1 発生日時 令和7年6月2日(月)午前7時20分頃
2 発生場所 鴻巣市滝馬室地内
3 状 況 等 シカ2頭を目撃したとの情報が寄せられた。2頭の体長は1メートルくらいで、うち1頭は角があったとのこと。
注意! 外出時は十分注意し、発見した際は安全のため不用意に近づかないようにしてください。なお、シカを目撃した際は、すぐに110番へ通報をお願いします。
6月2日(月)若手教員の授業を訪問その3
市教委より、若手教員の授業を視察に先生方がお見えになりました。3年生の数学の授業です。みんな積極的に手を挙げていました。頼もしいです! 授業後にご指導をいただき、早速明日からの授業に生かしていきます。
6月2日(月)6月になりました!
6月になりました。大きな行事を終え、達成感がある中で6月を迎えました。動の体育祭から一転、静の全校朝礼。このメリハリが良いですね!6月もまた忙しい月(毎月忙しい?)です。3年生は修学旅行、そして期末テスト。通信陸上県大会、月末から学校総合班大会が行われます。
一意奮闘 体育祭 番外編
体育祭番外編です。PTA役員の皆様には、早朝より駐輪場案内や会場内の警備・誘導等大変お世話になりました。ありがとうございました。お陰様で、競技に集中することができました。
クラスの象徴「クラス旗」 色鮮やかに工夫されたデザインは、体育祭に花を添えました。
各クラスの意気込みが、教室の黒板に表れています。みんなの気持ちが一つになりました。