お知らせ

★学校ブログ 毎日更新中!!ぜひご覧ください!

★PTA活動報告「Web版しろやま」随時更新中!

ここでは、国、県、市等からの通知を掲載いたします

新着!文部科学大臣からのメッセージ 中学生・高校生のみなさんへ.pdf 保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf

令和9年度埼玉県公立高等学校入学者選抜 学力検査問題について.pdf

R7_SNS相談リーフレット.pdf

「犯罪に巻き込まれる」きっかけとなるリスク オンラインゲーム.pdf

【県 警】埼玉県警発信 5つの犯罪・防犯情報ツール.pdf

【県教委】「令和8年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に係る県立高等学校の電子出願手続リーフレット」」.pdf

【県教委】私立高等学校等における学費軽減の補助について.pdf

【県教委】「県立高校等(特別支援学校高等部含む)における1人1台端末について」リーフレット.pdf

【市教委】市民のつどい 1_作品募集依頼(保護者宛).pdf 作品募集要項.pdf

【県教委】非行防止強化期間啓発チラシ(浦和レッドダイヤモンズ).pdf

【市教委】教育支援センターの移転について 適応指導教室の移転につて.pdf

【市教育委員会・学校】鴻巣市校内教育支援センターWithについて 開設通知.pdf

【市教育委員会】部活動改革推進リーフレット(データ配信用).pdf

〔県教育委員会〕学校における働き方改革リーフレット.pdf

【埼玉県警察本部】 闇バイトは捕まるバイト!!.pdf

 【不登校・ひきこもりを考える埼玉県連絡会】  「『親の会』ってどんなところ?.pdf

【埼玉県県民生活部】アイリスホットライン.pdf 

ブログ

学校ブログ

2年生の社会体験チャレンジ、初日その3です。消防署・鴻巣幼稚園・エンゼル幼稚園・鴻巣花卉での活動の様子です。この時間は、全ての活動を終え、帰宅をしているでしょう。お疲れ様でした。本日お伝えできなかった事業所は、明日UPしていきます。

2年生の社会体験チャレンジがスタートしました。受け入れていただきました事業所の皆様には、感謝申し上げます。3日間、よろしくお願いいたします。活動の様子を、画像が届きましたらUPしていきますので、ご覧ください。まずはその1,マル武人形店・中央図書館・給食センターです。

6時間目、しろやま学級「作業」の授業をやってきました。トマトとキュウリを抜いて空いたところに、今度は「白菜」を植えました。これから寒くなる季節がやってきます。冬は鍋、鍋にはやっぱり白菜です。立派な、そしておいしい白菜に、みんなで育て上げようね!

昨日も今日もとにかく暑い!9月になっても真夏のような日が続いています。各教室は冷房の効いた中、落ち着いた授業です。体育はちょっとキツいですね。みんな暑さをものともせず動いているけれど、水分補給の時間を頻繁に取り、メニューも控えめ。校庭はテントを常設し日陰を作るなど工夫しなければなりません。

10月11日(土)に行われる「こうのす花火大会」。翌12日(日)には、毎年恒例の「花火大会後の清掃」が早朝より行われます。実行委員会よりボランティアの要請を受け、生徒に参加希望を聞いたところ、今年も120名を超える応募がありました。昨年度はドロドロ・グチャグチャの中、靴もジャージも真っ黒になりながらの作業でした。良い天気だと嬉しいです。

10月に行われる北足立北部班駅伝大会に向け「駅伝部」が始動しました。新人戦と並行して練習をしていくため、なかなか時間が確保できません。貴重な時間を捻出しながら1カ月間頑張ります。3年生も参加してくれていることが、何より心強いですね。

3年ぶりの天体ショー「皆既月食」を見ることができました。見た人はいたでしょうか?きれいな満月がAM3:00過ぎ頃からどんどん欠けて、「赤黒い月」へと変わりました。徐々に光をおびて元の月に戻る頃には空が明るくなり始め、月は消えていきました。とても幻想的でした。

今日から新しい体育の先生がいらっしゃいました。早速、3年生から初授業です。授業のみの対応で、限られた日数や時間に制限がありますが、体育科の先生方にとっては大きな力となります。よろしくお願いします!

2年生の社会体験チャレンジ、初日その3です。消防署・鴻巣幼稚園・エンゼル幼稚園・鴻巣花卉での活動の様子です。この時間は、全ての活動を終え、帰宅をしているでしょう。お疲れ様でした。本日お伝えできなかった事業所は、明日UPしていきます。
2年生の社会体験チャレンジがスタートしました。受け入れていただきました事業所の皆様には、感謝申し上げます。3日間、よろしくお願いいたします。活動の様子を、画像が届きましたらUPしていきますので、ご覧ください。まずはその1,マル武人形店・中央図書館・給食センターです。
6時間目、しろやま学級「作業」の授業をやってきました。トマトとキュウリを抜いて空いたところに、今度は「白菜」を植えました。これから寒くなる季節がやってきます。冬は鍋、鍋にはやっぱり白菜です。立派な、そしておいしい白菜に、みんなで育て上げようね!
昨日も今日もとにかく暑い!9月になっても真夏のような日が続いています。各教室は冷房の効いた中、落ち着いた授業です。体育はちょっとキツいですね。みんな暑さをものともせず動いているけれど、水分補給の時間を頻繁に取り、メニューも控えめ。校庭はテントを常設し日陰を作るなど工夫しなければなりません。
Loading...
広告

 

 

鴻巣市立鴻巣西中学校

〒365-0054

埼玉県鴻巣市大間1161番地

TEL 048-542-4261   

FAX 048-542-3282

 

 

 

お知らせ

353209
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る